「帰納法の三大チェックポイント」シリーズ、
帰納法とは何ぞやを押さえた上で、今回から三つのチェックポイントを解説します。
帰納法とは何ぞやを押さえた上で、今回から三つのチェックポイントを解説します。
具体的には、
i) 過度の一般化
ii) ゆるい共通項
iii) 因果関係のとり違い
です。
実例からロジカルシンキング帰納法を確認
とはいえ、これだけでは分からないので、実例を交えてみていきましょう。
舞台は、
「株式会社スロービズ」の新規ビジネス立案プロジェクトチームです。
「食育」をテーマにしているところですが、競合を調査してみると
こんなことが分かってきました。
—————————-
a) 「ペコちゃん」の不二家は食育の先端的な取り組みをしている
企業であり、この3年間業績も増収増益だ
b) 「白い恋人」の石屋製菓は食育の先端的な取り組みをしている
企業であり、この3年間業績も増収増益だ
c) 三重県の郷土銘菓「赤福」の「株式会社 赤福」も食育に取り組んでおり、
しかも3年間増収増益だ
—————————-
さあ、これらの情報をまとめると、要するに何が言えるか?
「帰納法」で、つまり、これらの情報の共通点に注目して考えてみましょう。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ロジカルシンキング帰納法、要するに?
たとえば、こんな「要するに」、共通点が出てきたのではないでしょうか。
—————————-
(ア) 増収増益をしている企業は、食育に取り組んでいる
とか
(イ)食育は、企業業績の向上につながる
—————————-
なんて思わず言いたくなるかもしれません。
いかがでしょうか。
でも、これ、聞き手の立場に立ってみるとどう思うでしょう?
どんなツッコミが入るかを今度は考えてみましょう。
解説は次回!
前ページ ロジカルシンキングの帰納法 第2回 「帰納法」を使いこなす司馬遼太郎先生を読む |
次ページ ロジカルシンキングの帰納法 第4回 「ありえね~」と笑いたくなる過激な一般論を読む |
|
---|---|---|
ロジカルシンキングのページに戻る |