「帰納法の三大チェックポイント」シリーズ、実例を見ながら
ハマリがちな罠を考えましょう。

—————————-
a) 「ペコちゃん」の不二家は食育の先端的な取り組みをしている
  企業であり、この3年間業績も増収増益だ

b) 「白い恋人」の石屋製菓は食育の先端的な取り組みをしている
  企業であり、この3年間業績も増収増益だ

c) 三重県の郷土銘菓「赤福」の「株式会社 赤福」も食育に取り組んでおり、
  しかも3年間増収増益だ
—————————-

という事実をまとめると、「要するに」結論として何が言えるでしょうか?

たとえば、

—————————-

 ア) 増収増益をしている企業は、食育に取り組んでいる

とか

 イ) 食育は、企業業績の向上につながる
—————————-

なんて思わず言いたくなるかもしれません。

でも、これ、聞き手はどう思うでしょう?って話でしたよね。

ロジカルシンキング帰納法にツッコんでみる

まず第一に出てきそうなのが
「いくらなんでも、それって言い過ぎじゃない?」
というツッコミじゃないでしょうか?

これが、「帰納法の三大チェックポイント」その1の「過度の一般化」です。

日本だけでも100万社ぐらいある企業の中からわずか3社の情報に基づいて
あたかも増収増益している企業が一般的には食育に取り組んでいるように
主張するのは、言い過ぎ、ということですね。

イ)はさらにすごくって、増収増益の原因が食育にあると言っていますが、
これはア)以上に「それって言い過ぎ」です。

そんなのロジカルシンキングじゃない…

シンプルな例で見ると、「こんなのありえね?(笑)」と思うかもしれませんが、
実は普段のビジネスシーンでもけっこうやってしまっているもの。

一見ロジカルシンキングのようで、オイオイって言いたくなるものあるんですよね…
そんな痛い人にならないように次回は、
具体的なビジネスシーンに出てくる言葉をチェックしてみましょう。

前ページ
ロジカルシンキングの帰納法 第3回 帰納法の三大チェックポイントを読む
次ページ
ロジカルシンキングの帰納法 第5回 罠を避けようとしたらはまる別の罠を読む
 
  ロジカルシンキングのページに戻る  

お問い合わせ下さい

シンメトリー・ジャパン問合せ窓口

記事には書ききれなかった様々なノウハウをご紹介することができます。ご要望・ご質問をお問い合わせページよりご連絡ください。

 

 

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+