「事実の三大チェックポイント」、まずは1つ目の「事実の誤認」から。

ロジカルシンキング「事実の誤認」~両替機の罠

 その日は月末だったので、銀行のATMは長蛇の列。しかも振込の
 人が多いらしく、なかなか前に進まない。イライラして待ってると
 列を無視して空いたATMに割り込むアンポンタンが一人。

 「ちょっと!並んでますよ!割り込まないでください!!」

 とビシッと言ってやりましたよ。
 まったく、無軌道な若者には困ったものですね。

 ところが。

 その人の向かった先の、ATMに見えたのは実は両替機。

 当然のことながら、振込の人もお金をおろしに来た人も両替機には
 用がなく、ぽっかりと空いていたのです。

 そりゃ、両替に来た人は、フツーに両替機に向かいますよね。だって
 空いているんだもん…

 その人に「割り込まないでください!」と厳しく言ってしまった
 ワタクシの立場は…
——————

と、今思い出してもばつが悪くて冷や汗が出る体験です。

ロジカルシンキングの「事実の誤認」はただの「勘違い」

これはもう単純な「勘違い」と言ってもいいと思うのですが、
要するに「事実」と思っていたものが「事実」じゃなかった、ということ。

先ほどの両替機の罠じゃないですけど
日常生活でもビジネスでもよくあります。

「事実の誤認」をロジカルに考えてみる

先ほどの両替機の罠を論理的に整理するならば、

 「主張」(ポイント:P)  その人の行動を変えるため、厳しく注意すべきだ
    ↑
 「根拠」(グラウンド:G) ATMの空きを待っている行列を無視して割り込んだ

となります。

ところが、「事実」と思っていた「無視して割り込んだ」ということが
実は誤認だったものだから、全く論理的な主張になっていないのです。

まあ、ここまで恥ずかしい思いをするのはマレかもしれませんが、でも
実際のビジネスでも起こっているかも。

「株式会社スロービズ」の新規ビジネス立案プロジェクトチームを題材に考えてみましょう。

前ページ
ロジカルシンキングの事実(ファクト)とはを読む
次ページ
訂正とお詫び:前回の「帰納法」シリーズに関してを読む
 
  ロジカルシンキングセミナーのページに戻る  

お問い合わせ下さい

シンメトリー・ジャパン問合せ窓口

記事には書ききれなかった様々なノウハウをご紹介することができます。ご要望・ご質問をお問い合わせページよりご連絡ください。