4Pは、価格、製品、告知活動、販路
マーケティング、すなわち自社の製品やサービスが売れる仕組みを構築する際の、具体的な施策のチェックポイントとなるフレームワークです。
- Price (価格)
- Product (製品)
- Promotion (告知活動)
- Place (販路)
の4つの要素からなり、全てがPで始まる英単語で表されるので、4Pといわれる。なお、この4つの組み合わせは、「マーケティング・ミックス」とも呼ばれる。
これら四つの要素間のマッチングを考えながら、整合性を保つことがキモであるといわれています。
ロジカルシンキングにおけるマーケティングの4P
ロジカルシンキングの視点としては、MECE、すなわち分析や立案に際してモレなくダブりない視点を提供するという観点で、注目したいものです。何かを売ろうとして具体的な施策を考える際には、ほぼ4Pで網羅されているので、MECE感の高い優れたフレームワークであると言えるでしょう。ただし、枠組みの三大チェックポイントのもう1点、「つながり感があるか」という観点では、4Pは必ずしもいいフレームワークとは言えません。たとえば、同じマーケティング分野のフレームワーク、マーケティングの3Cでは、一人の顧客(Customer)をはさんで自社(Company)と競合(Competitor)が争奪戦を繰り広げているという構図が明確であり、つながり感は高いものです。一方の4Pは、それぞれのようその間に働く関係は比較的弱いものであり、つながり感が若干劣ります。
なお、マーケティングの実務において4Pを単独で使うことはマレで、実はその前段となる「ターゲット顧客を誰にするか」、「その顧客に対して他社とどう差別化するか」などは、マーケティングの3C、そしてSTPプロセスにて決定されます。この意味においては、マーケティングの3Cはより戦略的なフレームワークであり、4Pはより戦術的なフレームワークであるとの理解が成り立ちます。したがって、ビジネスの8大フレームワークの図中においても、4Pよりは3Cの方が外側におかれ、より広い概念を司るものであると示されています。
前ページ マーケティングの3Cを読む |
次ページ 利益=売上-費用を読む |
|
---|---|---|
ロジカルシンキング研修のページに戻る |