「交渉による合意の形成」シリーズ、昨日は典型的なゼロサムゲームをジュースの値段の交渉を通して見てみました。

では、これをプラスサムゲームに変えるには?

ロジカルシンキング~交渉のカードがあった

ポイントは、交渉の争点、別の言葉では「交渉のカード」と言ったりしますが、これを付け加えることにあります。

前回の旅行者とジュース売りの会話を振り返ってもらうと、「価格」という一つの争点のみで交渉をしている「1カード交渉」になっていることが分かりますよね?ここで、「価格」だけにこだわらず、他の争点も追加することによって、全体としてのパイの大きさを大きくすることを目指すのです。

ロジカルシンキング~会話に交渉カードを加えてみる

実際の会話例で見てみましょう。

ジュース売り: 「50円!とんでもない!!そんな値段で売ったら儲けなんか
         なくなっちゃう。まけるとしても、せいぜい90円あるよ」

旅行者   : 「なら、間をとって60円で手を打とう。どうだっ!」

ジュース売り: 「だめだめ。せめて80円だな。これ以上はまけないよ」

旅行者   : 「そこをなんとか、70円で」

ジュース売り: 「それでは売れない。80円はダンコ死守するもんね」

と言うところに、ビジネス・ファシリテーター登場。

旅行者2  : 「ちょっと待った。じゃあ、こうしよう。僕もジュースを買うから、
         二杯で140円、つまり、1杯70円にまけてくれない?」

そう、「価格」に加えて、「量」というカードを持ち出すことによって、「2カード交渉」に持ち込んだのです。

もしも、二杯140円で交渉がまとまったら、ジュース売りはハッピーか?

たぶん、イエス。

ホント?と言う人は、「損益分岐点分析」をちょと考えてみてください。

詳しくは、次回。

ちなみに、「損益分岐点って何?」という人はこちらを

 経営者目線で数字を使う「マネジメント会計」
 http://www.money-college.org/kaikei-shuchu.htm

前ページ
ロジカル交渉術とはを読む
次ページ
屋台のオヤジだって知ってる損益分岐点を読む
 
  ロジカル交渉術のページに戻る  

交渉をまとめる秘密のカード

交渉をまとめる秘密のカード

お問い合わせ下さい

シンメトリー・ジャパン問合せ窓口

記事には書ききれなかった様々なノウハウをご紹介することができます。ご要望・ご質問をお問い合わせページよりご連絡ください。