「ロジカルシンキングの、初心者向けのお勧め本は?」と思うときに迷わず手にとりたいのが渡辺まどか先生のご著書「図解でわかる! ロジカルシンキング」です。

問いを立てることからスタートするロジカルシンキング

著者の渡辺先生は、

「考える」とは「問い」と「答え」の繰り返し

というスタンスの下、問いの立て方を丁寧に解説しています。しかも、それが日常にもあるような題材、

お昼になった、今日のランチはどうしよう?

というところからスタートしているのが本書が初心者に優しい点です。こんなたった一つの問題意識からでも、

  • 私は今何を食べたいのか?
  • 私はどのくらいの予算をかけていいと思っているのか?
  • 次の予定等、どんな制約条件があるのか?

などなど、様々な「問い」を考えることができます。ちなみに、本書51pには、上記を含めて全10個の問いが掲載されています(「10本ノック」と名付けています)。

問いのクオリティを高める三つの質問

問いを立てることでロジカルシンキングをスタートしたら、次は問いのチェックです。著者の渡辺先生は、

問いを立てるときにはここに注意!

というパートで、下記3つの問いのクオリティのチェックポイントを挙げています。

  1. 「○○するべきか?」というYes/Noで答えられる問いばかり立てていないか
  2. 主語/述語が抜けていたり、言葉を省略しすぎていたり、日本語の表現としておかしな点がないか
  3. 「こう考えた方が合理的だ」など、客観性を優先させすぎて、自分の意志が反映されていない状態になってはいないか

そして、問いを考えるときにヒントとしてお勧めなのが、5W2Hとのこと。このフレームワークは、元々は英語の5W1Hから来ていますが、ビジネスの場合にはお金が絡むだけに”How Much” (いくら)も入って5W2Hです。もっとも、10本ノックの際にこれを機械的に使えと言うことではなく、あくまでもヒントとして自分の発想を広げるのが大切です。

ロジカルシンキングを使ってコミュニケーションをよくするコツ

上記のように様々な問いを考えることを意識すると、ビジネスのコミュニケーションもうまくいくのです。なぜならば、

もし、相手に自分の言いたいことが伝わらない、納得してもらえないと感じているならば、もしかしたら問いのズレが原因かもしれません

とのことなので。

たとえば、仕事でミスをしてお客様が怒っているとしましょう。その時にミスを起こしてしまった人(Aさん)が、

  • どうすればお客様の怒りを静めることができるか?
  • トラブルはどんな経緯で起きたのか?
  • お客様は何に対して怒っているのか?

という問いを頭の中で考えていたとしましょう。

しかし、怒っているお客様の方は、実は頭の中で

なぜそのような間違いが起きたのか?

どうすればミスが再発しないか?

などの「問い」を考えていた場合、話がかみ合わずにコミュニケーションがうまくいかないからです。

したがって、クオリティ高く、様々な立場に立った問いを数多く考えられることが、ロジカルシンキングを使ってコミュニケーションをよくするコツなのでしょう。


画像はアマゾンさんからお借りしました。

お問い合わせ下さい

シンメトリー・ジャパン問合せ窓口

記事には書ききれなかった様々なノウハウをご紹介することができます。ご要望・ご質問をお問い合わせページよりご連絡ください。