ロジカルシンキングの力を、ハーバード大学のようなエリート校で学んでいる人は持っているの?と思ったときにチェックしたいのがこちらの本。

狩野 みき著、世界のエリートが学んできた「自分で考える力」の授業

●自分の意見のつくり方3ステップ
1. <あること>について自分はどれだけ理解しているのか、確認する
2. <あること>について理解できていないことは何かを把握し、「理解できていないこと」を解決するために調べる
3. 自分の意見を持つ

→このプロセスそのものが難しい。これができる人は、この本を読む必要がない

●自問して、根拠を考える
朝出かける前に、なぜこのシャツを着るの?、珈琲店で、なぜアイスコーヒーにするの?

→好き嫌いをなぜ?で問いかけても根拠はでてこない

●Ron Ritchart、Making Thinking Visible
信号色のマーカーを使った色分け方

●よい質問のポイント、12ヶ条
1. いつ、どこで、誰が、何を、どのように
2. なんのために?、なぜそういえるの?
3. 情報にツッコミを入れる
4. 必然性を問う
5. データなどの正当性・妥当性を疑う
6. あいまいな言葉をチェックする
7. 似て非なるものを引き合いに出す
8. 物事の両面を確認する
9. きっかけ・起源について尋ねる
10. なぜ「今」なのか、を問う
11. 長期的な展望について聞く
12. インタビュワーになったつもりで、背景を尋ねる

●先を予測する4つの手順
1. 「現実のものとなったら何が起きるか」シナリオを作る
2. 手を打つべきこととはないか、考える
3. その行動は実行可能なのか、考える
4. その行動は今しておく必要があるのか、考える

●A4・1枚でできるよりよい決断をするための思考プロセス
1. 決断しかねている「行動」を肯定文で書く
2. なぜその行動を起こしたいのか、目的を明確に書く
3. その目的を達成するためにはどんな手段があるか、を書き出す
4. それぞれの手段がもたらしうる未来を予測し、うまくいった場合といかなかった場合のシナリオを書き出す

→ロジックツリーは使っていない

●意見を交換する14のルール
1. この世に絶対的な正しい意見などない、と心得る
2. 相手にとってわかりやすい言葉と流れで
3. これから話す内容の「マップ」を示す
4. 大事な箇所は表現を変えながらくり返して
5. 断定的な口調は避けて
6. 反論=人格否定ではない
7. NOは相手からの「質問」だと思おう
8. 相手の話をさえぎらない
9. 「わかったつもり」はNG
10. 相手の意見の丸呑みは「尊重」ではない
11. 相手のペースにのまれないで
12. 根拠を聞こう、口に出そう
13. 知ったかぶりをしない
14. 反対するなら代替案を

前ページ
高杉 尚孝著、論理表現力-ロジカル・シンキング&ライティングを読む
次ページ
安宅 和人著、イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」を読む
 
  世界で通じるロジカルシンキングのページに戻る  

お問い合わせ下さい

シンメトリー・ジャパン問合せ窓口

記事には書ききれなかった様々なノウハウをご紹介することができます。ご要望・ご質問をお問い合わせページよりご連絡ください。