「帰納法の三大チェックポイント」シリーズ、
いよいよ第3のチェックポイント、「因果関係のとり違い」を見ていきましょう。
いよいよ第3のチェックポイント、「因果関係のとり違い」を見ていきましょう。
奥深いロジカルシンキング、何の話かっていうと
ずいぶん話が進んできたのですが
今、何の話をしているのかというと…
「論理的なコミュニケーションのファイブ・トリプル」、
つまり5つの「三大チェックポイント」
a) 演繹法の三大チェックポイント
b) 帰納法の三大チェックポイント
c) 事実の三大チェックポイント
d) 枠組みの三大チェックポイント
e) メッセージの三大チェックポイント
の中の
b) 帰納法の三大チェックポイントの部分。
帰納法の三大チェックポイントには
i) 過度の一般化
ii) ゆるい共通項
iii) 因果関係のとり違い
があって、今回はiii) 因果関係のとり違いの話。
ロジカルシンキングってか天然入ってないか?
これは、「論理的な正しさを持ってどこまで言えるか」というよりも、
理屈としては正しいんだけど、方向性がちがくないか(笑)?
と言うイメージです。系で言うと、「天然ボケ」系とでも言うか…
では、さっそく実例いってみましょう。
——————
a) 「ペコちゃん」の不二家は食育の先端的な取り組みをしている
企業であり、この3年間業績も増収増益だ
b) 「白い恋人」の石屋製菓は食育の先端的な取り組みをしている
企業であり、この3年間業績も増収増益だ
c) 三重県の郷土銘菓「赤福」の「株式会社 赤福」も食育に取り組んでおり、
しかも3年間増収増益だ
——————
から言える意見が、
「スイーツの会社って、食育に取り組んでるんだねぇ」
というもの。
偽ロジカルシンキング
うむ、たしかに、上記三社はすべて甘いものを扱っていますが…
ちょっとなんか違うんじゃない?もうちょっと別の共通点ってあるでしょ?
って突っ込みたくなりますよね。
さあ、こんな感じでどんどん見ていきましょう。
前ページ ロジカルシンキングの帰納法 第6回 ツッコミされずに、ギリギリどこまでいける?を読む |
次ページ ロジカルシンキングの帰納法 第8回 意外と見落とす因果の三角関係を読む |
|
---|---|---|
ロジカルシンキングのページに戻る |