組織変革、というと大げさですが、「組織としての仕事のやり方を変えさせたい」と思うことってありますよね。
ただ、実際のところは「抵抗勢力」が出てきたりして、従来のやり方を変えるのはなかなか大変なもの。
そんな時に参考になるのがこちらです。
評価は
著者の前提は、「人の行動は、その人個人の資質よりも、周りの環境によって決定される」というもの。
と聞くと、「え~、そんなことねぇだろ、おかしな行動をやってるヤツは、頭がおかしいんだよ」と反論したくなるかもしれませんが、この本に出てくる膨大な量の事例を見れば納得するのでは?
その分、事例が多くて(しかも、アメリカのものだけにピンとこないのもあったりして)若干読むのに苦労するところはありますが、手にとってけっして損はしない一冊です。
以下、ポイントを。
●相手の行動を変えるには、その人の環境を変えなければならない
人間の問題に見えても、実は環境の問題であることが多い
●セルフコントロールは消耗資源
買い物が疲れるのは、選択しなければならないから
6種類のジャム vs. 24種類のジャム 10倍の差
●ゾウ使いに方向を教える
象にやる気を与える
道筋を定める
大事な一歩の台本を書く
スタートダッシュ効果
10個のスタンプ枠に2個のクーポン
●ジョン・マーフィー、Solution focused brief therapy
●ブライトスポットアプローチ
ミラクルクエスチョン
朝起きた時、「何かが変わった。問題がなくなっている」と思う最初の小さなサインは何ですか?
アプリシエイティブ・インクワイアリー
●ラムジー、家計をまるごと建て直す
●ビル・パーセル、トレーニング・キャンプでは「スーパーボウル出場」という最終目標にしがみつく必要はありません。むしろ、目の前のことを目標に掲げるのです
前ページ 平松 南 企画・構成著、編集者をめざすならぜひ聞いておきたい大先輩17人の貴重な話―法政大学エクステンション・カレッジ編集・ライター講座を読む |
次ページ 新文化編集部 (編集), 植田 康夫著、ベストセラーの仕掛人―売れる本はどのように生まれるのか (出版をめぐる冒険)を読む |
|
---|---|---|
組織変革したい人のためのコミュニケーション・セミナーのページに戻る |