セミナーでロジカルシンキングを身につける

エンジニア向けロジカルシンキング研修~その2

意見を「言わない」エンジニアたち

そしてもう一つのエンジニア特有のコミュニケーションが、「意見を言わない」ということです。

たとえばあるプロジェクトに対して、ゴーサインを出すのか、それとも出せないのか。社内のシステム改定に対して予算をかけるべきか、先延ばしていいのか。

このようなビジネスにおける「決断」を避ける傾向が多くのエンジニアに共通する問題点です。

実はこれも、彼らが受けてきた理系教育にその原因があります。

理系というのは、実験などでデータを積み重ねて、その結果何が言えるかを考えるというトレーニングを、共感指導の下長い間受けます。

そうすると、必然的に、「正しいデータがなければ正しい結論が出ない」という思考になるのは当然でしょう。

結果としてビジネスの決断においても、「正しいデータがそろってないので結論が出ない」となりがち。

ロジカルシンキングで磨く仮説構築力

でも、実際のところは、ビジネスの決断は仮説です。

競合や消費者の心理も含めてすべてのデータを手に入れるのは不可能ですから、「現在分かっている情報に基づいて、最も精度が高い仮説を立てる」というマインドを持っていない限り、何ら結論を出すことはできません。

この観点で、エンジニア向けのロジカルシンキング研修では、「仮説を立てる」と言うことに重点を置いて説明するケースが多くなります。

ピラミッド・ストラクチャという方法論になりますが、これはどちらかというと「コミュニケーション」、すなわち相手にいかに伝えるか、のためのツールであると理解されています。

ところが、実際のところは、ピラミッド・ストラクチャにいは「精度の高い仮説を立てる」という側面もあります。すなわち、情報をグルーピングし、そこから何が言えるかを考える。その際には、様々なメッセージがあり得るが、その中から最も精度が高いものを選び取る。時には、異なる解釈をめぐって議論をすることで、よりお互いに対する理解が深まったり、あるいはプロジェクトの新たな突破口を発見することができる…。

研修の中でこんな経験をすると、「なるほど、精度の高い仮説を立てて、ビジネスを進めるというのはこういうことか」と、あるタイミングでピンとくるそうです。

こうなればシメたもので、もともとロジカルシンキングの素養があるエンジニアの方は、それこそ水を得た魚のように、コミュニケーションが向上していきます。

前ページ:コミュニケーションの邪魔になるエンジニアの特徴を読む

TEL 03-6459-0545
10:00 – 18:00 (土・日・祝日除く)

TEL 03-6459-0545 10:00 - 18:00 (土・日・祝日除く)
運営: シンメトリー・ジャパン株式会社

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP