ロジカルシンキングで主張と根拠をつなぐ演繹法

演繹法(えんえきほう)はロジカルシンキングを使ったコミュニケーションの際に使う考え方の一つで、「世の中ですでに知られているルール」を「事実」に当てはめてに論を展開する方法論を指します。

具体的な礼としては、「人間は必ず死ぬ」(ルール)、「ソクラテスは人間である」(事実)、「ソクラテスは必ず死ぬ」(主張)という論の展開になります。

このように、

  • ルール
  • 事実
  • 主張

という三つの要素から論が成り立っているところから、「三段論法(さんだんろんぽう)」とも言われ、昔からよく使われてきた方法論です。

なお、演繹法とともに有名な論理展開の方法として、帰納法があり、ロジカルシンキングで主張と根拠をつなげて論を展開する際には、演繹法・帰納法のいずれかを使うことになります。

演繹法の三大チェックポイント

「ルールを事実に当てはめる」という演繹法の説明を聞くと、「当たり前」と思うかもしれませんが、この「ルール」が以外とくせ者です。というのも、自分では当然の「ルール」と思っているものが、聞き手には共有されていないことも多く、「自分では論理が成立しているのに、他者から見ると飛躍して聞こえる」ということが起こります。

これをさけるために、演繹法を使う際には、「演繹法の三大チェックポイント」を押さえる必要があります。

具体的には、

  • 隠れた前提はないか
  • ルールの誤認(ルールでないものをルールと思いこんでしまう)はないか
  • ルールの誤適用 (ルールとケースのミスマッチ)はないか

という観点です。


前ページ
ピラミッド・ストラクチャを読む
次ページ
帰納法 (きのうほう)を読む
 
  ロジカルシンキング研修のページに戻る  

お問い合わせ下さい

シンメトリー・ジャパン問合せ窓口

記事には書ききれなかった様々なノウハウをご紹介することができます。ご要望・ご質問をお問い合わせページよりご連絡ください。